これまでW.Co連合会では「共育・研修委員会」を設置して、事業や組織運営に必要な情報やノウハウを学ぶことができるワーカーズ・コレクティブならではの「共育講座」を開催してきました。2023年度からは、共育・研修委員会は廃止となりますが、W.Coメンバーが共に教え合い、育ち合うという「共育」機能は重要であるため、講座を限定して連合会主催で「共育講座」を開催します。
また、専門W.Coによる「学習会」や、他W.Coに講師派遣を依頼する「諸資源の活用」を通して、連合会では各W.Coが学べる様々な機会を設けています。
さらに他団体との連携により、外部の講座を受講することも可能です。
ここでは、様々な学びの機会について紹介します。

共育講座・学習会・諸資源の活用・外部講座の紹介
W.Co連合会主催の「共育講座」
業種にかかわらず共通の内容となる講座を、専門性を持ったW.Coや経験を重ねてきたW.Coメンバーに講師をお願いし、参加者同士意見交換しながら講座を進めます。
専門W.Coによる「学習会」
2022年度に「学習会」としていたものを専門W.Coによる「学習会」に移行します。各業種や各地域単位で、講師となる専門W.Coと調整しながら、ニーズに合う「学習会」を企画し開催することができます。
依頼できるW.Co
- W.Coほっとリンク
- 事務局W.CoLargo
- W.Coスマイル
- 経理W.Coあれんじ
詳細は、連合会にお問合わせください。
電 話:045-662-4303
メール:
hukusi2@wco-kanagawa.gr.jp
諸資源の活用
各W.Coがこれまで蓄積してきたノウハウ等を有効に活用する「諸資源の活用ルール」により、他のW.Coやその他の団体に向けて、講師派遣を行っています。
依頼に関しては、W.Co連合会にご連絡ください。
料金など詳しい内容はこちらのページへ
外部講師による講座
様々に変化する社会状況の中、W.Coとしての事業を継続し円滑に運営していくためにも、専門性の高い知識等を外部から積極的に取り入れ、スキルアップを図ることが重要です。連携団体の各講座情報は、メールや会議などでお届けしますのでご活用ください。
また連携団体の一つである「NPO法人 全員参加による地域未来創造機構」のHPでは、様々な講座を開催しています。
2023 会計実務講座⑦ 年度末決算に向けて
そろそろ会計担当者にとって、もっとも忙しい季節がやってきます。
年度末決算に向けた準備(剰余予測・次年度予算の検討)や年度終了後の作業(監査・総会準備)、総会後には税務申告用決算書の作成、などなど作業や検討事項が目白押し。
それぞれの作業を慌てず、適切に行えるよう、必要な知識やこの時期準備しておきたいことなどを学ぶ講座です。
「以前参加した」という方にとっても復習の機会として活用して欲しい講座です。また、税金関連についてのタイムリーな情報を得ることもできますので、ふるってご参加ください。
*うつさない・うつらないよう、万全の体調でお越しください。会場ではマスク着用でお願いします。
日時・場所 | 2024年1月24日(水)10:00~12:00 神奈川W.Co連合会4F会議室(申し込み人数によって変更になる場合があります) |
参加費 | 1名 1000円 |
講師(敬称略) | 経理W.Coあれんじ 梶 治子さん |
持ち物 | ・連合会会計マニュアル「参加型組織の会計」(お持ちでない方は当日販売します。) ・お持ちの方はあれんじの会計冊子No.1,No.2,No.3,No.4Q&A(貸し出しあります) ・総会議案書(決算書、予算案が記載されているもの) ・最新の月次決算書 ・筆記用具、電卓 ほか 相談したい項目に必要なもの |
申込締切日 | 2024年1月17日(水) |
申込先 | W.Co連合会 FAX:045-662-4306 |
問合せ | TEL:045-662-4303 担当事務局 田中 |